- 東日本大震災11周年に寄せて -
Support Our Kids を支える大使たちから、被災地へのメッセージ
The 11th Anniversary of the Great East Japan Earthquake
Messages from the ambassadors
to the children in the affected areas of the disaster.
IRELAND アイルランド
みなさん、こんにちは。アイルランド大使のポール・カヴァナです。Support Our Kidsの国際サポート委員会会長を務めています。
国際サポート委員会の大使たち、アイルランド大使館の仲間たちを代表し、日頃のご愛顧に心から感謝申し上げます。
そして、Support Our Kidsに参加している若者の皆さん、現在お会いすることはできませんが、お元気でお過ごしでしょうか。私たち大使は、状況が許すようになった時に、再び皆さんとご一緒できることを楽しみにしています。
今週は、東日本大震災から11年目を迎えます。私たちは、あの日、東北地方で多くの人命が失われたことを、悲しみと共に記憶し続けています。ご存知のように、東北の地域社会は今もなお大震災の影響は続いており、その中には震災によって様々な形で影響をうけながら子ども時代を過ごした東北の若者も含まれています。
この2年間、COVID-19の大流行により、東北や日本全国の子どもたちや若者の生活はさらに混乱したものとなっています。このような困難な状況にもかかわらず、昨年のオリンピック・パラリンピック競技大会の成功と安全な開催は、日本のみならず、アイルランドを含む世界中の人々に感動を与えました。この成功は、このような逆境に立ち向かいながらも、ホストタウンでのキャンプやイベントで選手やチームを迎え入れた東北各地のコミュニティのレジリエンスへの賛辞でもあります。
また、パンデミックの影響により、Support Our Kidsのような組織が、若い人たちのリーダーシップや自信を育む上で、いかに重要な存在になっているかが浮き彫りになっています。
海外への渡航が困難な状況が続いているため、残念ながらSupport Our Kidsの海外ホームステイ・プログラムは2022年も実施できずにいます。東北の若者たちや、プロジェクトを支えるすべての人々にとっては大きな失望でありますが、できるだけ早くホームステイプログラムを本格的に再開し、2023年に再スタートできるようにという国際サポート委員会からの強い後押しがあることに変わりはありません。
また、Support Our Kidsの日本国内における活動や、2026年まで必要な活動プログラムを継続するというビジョンも全面的に支持しています。
このプロジェクトは2026年までの15年間実施される予定です。2011年に教育課程をスタートしたばかりの参加者にとっては、学校生活を満喫できるものとなります。
今年こそは、Support Our Kids恒例のガライベントに集まることができることを祈っておりましたが、そのように多くの人が集まるには、もう少し待たねばなりません。それでも、みなさんが私と共に、Support Our Kidsの重要な活動を支援し続けてくれることを願っています。
皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。ありがとうございます。
Hello, konnichiwa,
My name is Paul Kavanagh. I am the Ambassador of Ireland to Japan.
I am the chair of the International Committee of Support Our Kids.
On behalf of the project, the International Committee of Ambassadors, and my colleagues in the Embassy of Ireland, allow me to say a word of sincere thanks for all your ongoing support.
And to the young people of Support Our Kids, while we are unable to meet at the present time, I hope you are safe and well.
My colleague ambassadors and I look forward to joining together with you once again, when circumstances permit.
….
This week, of course, marks the 11th anniversary of the Great East Japan Earthquake and Tsunami.
We continue to remember in sadness the great loss of life in Tohoku region at that time.
As we all know, the effects continue to be felt in communities across Tohoku, including on the young people from the region whose childhoods have been marked by the disaster in so many ways.
Over the past two years, the COVID-19 pandemic has further disrupted the lives of children and young people in Tohoku and across the country in Japan.
Despite the difficult circumstances, the successful and safe holding of the Olympic and Paralympic Games last year inspired people in Japan and across the world, including in Ireland.
That success was also a tribute to the resilience of communities across the Tohoku region, which have faced such adversity, and whose people welcomed athletes and teams for host town camps and events.
The impact of the pandemic has also highlighted how the work of organisations like Support Our Kids, has become ever more important - in building leadership and confidence in young people,.
…
The ongoing disruption to travel means the overseas homestay programmes of Support Our Kids will unfortunately once again not be possible this year, 2022.
While this will of course come as a huge disappointment for the young people, and for all of the supporters of the project, there remains strong backing from the International Committee of Ambassadors to ensure the homestays can restart in earnest as soon as possible, with a re-launch foreseen in 2023.
We also fully support the ongoing work of Support Our Kids here in Japan, and the vision of SOK to carry their much-needed programme of activities through to 2026.
The project will, by 2026, have run for a 15-year span, marking the full school journey for the young people who participate and who were just beginning their educational journey in 2011
.
While we would all like to have come together this year for the annual Support Our Kids gala event, such a gathering will have to wait a little longer.
I hope you will nonetheless join with me in continuing to support the important work of Support Our Kids.
I look forward to seeing you all in the near future.
Thank you, and do take care,
Arigatou gozaimasu.
アイルランド大使館
Embassy of Ireland
ポール・カヴァナ大使
H.E. Mr. Paul KAVANAGH / Ambassador of Ireland
NEWZEALAND ニュージーランド
Support Our Kids をご支援くださっている皆さん、海外研修プログラムにすでに参加された皆さん、そしてこれからの出発を待っている皆さん、こんにちは。
駐日ニュージーランド大使のヘイミッシュ・クーパーです。
震災から、間もなく11年を迎えます。
「東北レジリエンス」の活動はまだ続きます。ニュージーランド大使館もできる形で、しっかりと皆さんを応援していきたいです。
つい先日は、東京で、「被災地のいま」と題した展示が開催されました。455人の力強い歩みを誇らしく思います。
コロナ禍は、なかなか収束しませんが、ニュージーランドも年内には入国規制が全て撤廃される見込みです。
皆さんを、またお迎えできる日を楽しみにしております。
Dear all Support Our Kids supporters, young people who have participated in the Support Our Kids Overseas Programmes, and those who are waiting for their upcoming departures,
Hello, I am Hamish Cooper, Ambassador of New Zealand to Japan.
This year marks the 11th anniversary of the Great East Japan Earthquake.
Support Our Kids / Tohoku Resilience is continuing to support the children in Tohoku.
The New Zealand Embassy is committed to supporting you in every way it can.
Just weeks ago, an exhibition ‘Tohoku Today’ was held in Tokyo. I am proud of 455 people’s strong progress and resilience.
Although the pandemic is not easily contained, New Zealand is expected to remove all entry restrictions by the end of the year.
We look forward to welcoming you in New Zealand.
ニュージーランド大使館
Embassy of New Zealand
ヘイミッシュ・クーパー大使
H.E. Mr. Hamish COOPER / Ambassador of New Zealand
SWITZERLAND スイス
津波と原子力発電所の事故を伴った東日本大震災から11年目を迎えるこの機会に、皆様にご挨拶できることに感謝申し上げます。私の国スイスは、東北の復興と回復力に敬意を表し、東北の皆さまと共に、未来に目を向けています。
スイスと東北地方は、深い絆で結ばれています。2011年3月以降、スイスは復興支援のための寄付、救援隊の派遣、文化活動などを通じて、東北地方の復興を支援しています。福島市は、東京2020大会のホストタウンとしてスイスの選手を迎え入れ、両国の友好関係をさらに深めるきっかけとなりました。
私自身、昨年11月には福島を訪れ、内堀知事と木幡市長を表敬訪問し、温かくも刺激的な交流の場を持つことができました。福島イノベーション・コーストやロボットテストフィールドなどの魅力的なプロジェクトに触れ、東北の活力を実感しました。
さらに、東日本大震災・原子力災害伝承館では、福島のめざましい復興活動を知ることができました。
スイスと東北の友好関係は、当館も協力をしているNPO法人Support Our Kids(SOK)の活動もあり、さらに深まっています。Support Our Kidsは、東北の中学・高校生たちに海外ホームステイをする機会を提供し、復興アンバサダーとしてグローバルな視野を育むことを目的としています。
私たちは、このプロジェクトの立ち上げ当初から支援を行っています。2014年には、スイスとサンマリノで、翌年にはスイスとポーランドで、ホームステイプログラムが実施されました。2019年と2020年にも、福島県、宮城県、岩手県から11名の学生をスイスに派遣し、ローザンヌ2020冬季ユースオリンピック開会式への参加、ボランティア体験、ホームステイ、各種国際機関の代表者との面会などの実現をサポートしてきました。
本プログラムに参加した卒業生の中には、大学に進学し、国際的な活躍を目指す方々もいます。私は、これらの若い人たちの決意と意欲に感銘を受けています。彼らが地域社会で重要な役割を果たすことは間違いありませんが、同時に日本と世界との交流を促進する上でも重要な役割を果たすことになるでしょう。
スイス・ホームステイに参加した皆さん、これからもがんばってください。皆さんがスイスと日本の架け橋となることを願っています。
今年は残念ながら、新型コロナウイルス感染症の影響によりSupport Our Kidsの活動は国内でのプログラムに限定されますが、私たちはこの活動を継続し、日本のパートナーの皆さまとともに、強靭かつ持続可能な健全な未来を築いていくことを楽しみにしています。
ありがとうございました。
Dear partners of Support our Kids, dear friends of the Tohoku region,
It’s an honor to address you on the occasion of the 11th anniversary of the Great East Japan Earthquake, Tsunami and nuclear accident. Switzerland stands with Tohoku in paying respect to all those who have been affected by the tragedy, but also in looking towards the future.
Switzerland shares deep ties with the Tohoku region. Since March 2011, we have supported the region’s revitalization by means of donations for reconstruction, dispatch of relief teams and cultural initiatives. The Host Town program, with Fukushima City welcoming Swiss athletes and activities on the road to the Olympic and Paralympic Games, created further opportunities to strengthen our friendship.
I visited Fukushima last November to pay courtesy calls to Governor Uchibori and Mayor Kohata, with whom I had warm and inspiring exchanges. They told me about the dynamism of Tohoku, mentioning ambitious projects such as the Fukushima Innovation Coast and the Robot Test Field, which I had the chance to explore.
The Great East Japan Earthquake and Nuclear Disaster Memorial Museum, the Denshokan, was another highlight of my visit. All along, I could observe the impressive reconstruction effort that has been taking place in the region.
In recent years, the ties of friendship between Switzerland and Tohoku further benefited from the initiatives taken by the non-profit organization Support Our Kids, together with the help of my Embassy. Support our Kids offers to students from the region an opportunity to travel abroad for homestay programs, with the aim to provide these “reconstruction ambassadors” with a global perspective.
We supported the project since its inception. Homestay programs took place in Switzerland and San Marino in 2014, and the following year in Switzerland and Poland. Again, in 2019 and 2020, we could welcome 11 students from Fukushima, Miyagi and Iwate prefectures in Switzerland. They were able to attend the opening ceremony of the Lausanne 2020 Winter Youth Olympic Games, experience volunteer work, stay with families and meet representatives of various international organizations.
Several of our alumni have now started their university studies in Japan, some with international aspirations. I am impressed by the determination and drive of these young individuals. No doubt that they will play a significant role in their communities, but also in stimulating exchanges between Japan and the world.
I thank you wholeheartedly for that, dear participants! And hope you will serve as long-lasting bridges between our countries.
Due to the pandemic situation, Support Our Kids activities, this year again, are limited to domestic events. Yet, we want to continue with our endeavors towards building a resilient, sustainable and healthy future together with all our friends from Japan.
Thank you.
スイス大使館
Embassy of Switzerland
アンドレアス・バオム大使
H.E. Dr. Andreas BAUM / Ambassador of Switzerland
FRANCE フランス
親愛なる皆様
フランス大使館は東日本大震災で被災した子供たちのために素晴らしい活動を行うサポートアワーキッズを2012年から支援していることを光栄に思います。
なかでも海外へのホームステイを通して、サポートアワーキッズは子供たちに世界への扉を開き、国と国との架け橋を築きました。
残念なことに健康危機がこれらの活動に影響を与えたことは承知しております。規制が緩和され、渡航の再開、新たなる発見の機会、直接の交流が生まれることをまず願いたいと思います。
この期待の一方で、フランス大使館はサポートアワーキッズが展開する新たな活動に参加する準備を整えております。例えば海外の教育施設との課外交流や遠隔での活動などです。
皆様、あと数日で東日本大震災から11年を迎えます。
この機会に私自身、フランス大使館、そして私の国を代表して今日まで私たちを突き動かすすべての共感と連帯をあらためて表明したいと思います。これまでの支援と同じ思いで、フランス大使館はこれからも東北の若者のためにサポートアワーキッズを支援していきます。
Dear Sirs,
Since 2012, the French Embassy has had the honour of supporting the ‘Support Our Kids’ association in the admirable work they do for the young people in the Tōhoku region.
In particular, by organising homestay programmes abroad, Support Our Kids has given these young people an insight into the wider world, in turn, helping to build bridges between communities and countries.
Unfortunately, the recent health crisis has had an effect on these activities. However, I hope that the easing of restrictions will allow travel to resume and for new opportunities to ensue.
In this regard, the French Embassy is ready to partake in new activities developed by Support our Kids. For instance, through extra-curricular exchange or distance activities with schools abroad.
Ladies and Gentlemen,
In a few days, we will commemorate the 11th anniversary of the 2011 Great East Japan Earthquake.
On this occasion, I would like to reiterate, on behalf of myself, the Embassy of France and my country, all the compassion and solidarity which continues to inspire us today. With these thoughts, the French Embassy will continue to support the Support our Kids for the benefit of the youth of Tohoku.
Chers Amis,
Depuis 2012, l’Ambassade de France a l’honneur d’apporter son soutien à l’association Support our Kids et au travail admirable qu’elle accomplit en faveur des jeunes issus des régions du Tōhoku.
En particulier, en organisant des voyages à l’étranger, Support our kids a offert à ces jeunes une ouverture sur le monde et permis de bâtir ainsi des ponts entre nos pays.
Je sais que la crise sanitaire a malheureusement affecté ces activités. Je forme d’abord le vœu que l’assouplissement des restrictions permettra la reprise des déplacements et de nouvelles opportunités de découverte et d’échanges directs.
Dans cette attente, l’Ambassade de France est également prête à prendre part à de nouvelles activités développées par Support our Kids, par exemple à travers des échanges extra-scolaires ou des activités à distance avec des établissements scolaires à l’étranger.
Mesdames et Messieurs
Nous commémorerons dans quelques jours le 11ème anniversaire de la catastrophe qui a frappé l’Est du Japon.
A cette occasion, je veux redire, en mon nom, celui de cette Ambassade et au nom de mon pays, toute la sympathie et la solidarité qui continuent aujourd’hui de nous inspirer. C’est avec ces mêmes sentiments que l’Ambassade de France a soutenu et continuera de soutenir Support our kid, au bénéfice de la jeunesse du Tohoku.
フランス大使館
Embassy of France
フィリップ・セトン大使
H.E. Mr. Philippe SETTON / Ambassador of France
AUSTRALIA オーストラリア
みなさん、こんにちは。
オーストラリア大使のジャン・アダムズでございます。
東日本大震災から11年を迎えるにあたり、東北地方の方々に心よりお見舞い申し上げます。
この日、私の思いは自然災害で被災された方々や、友人を亡くされた方々、愛する家族を亡くされた方々とともにあります。
2021年に、わずかな時間でしたが、東北地方を訪問することができました。あれほど悲惨な災害にもかかわらず、コミュニティが再建されつつある状況に感銘を受けました。
福島で開催された東京オリンピックの開幕試合を、観戦させていただくことができました。オーストラリアと日本が対戦したソフトボールの試合は、災害からの復興を示す象徴的な意味がありました。両チームを応援できてうれしく思いました。日本が勝ちましたが、いい試合でした。
試合後に、地元の桃を自動販売機で買うこともできました。福島の桃が、なぜこれほど有名なのかよく分かりました。オーストラリアのオリンピック・パラリンピック選手たちも、大会期間中この素晴らしい特産品を味わったと聞いています。
また、この11年間に、我々が東北のコミュニティと築き上げたつながりを誇りに思います。日本在住のオーストラリア人のジャズ音楽家2人が、昨年夏、毎年恒例の岩手ツアーとして2つの学校を訪問し、ワークショップを開催しました。新型コロナウイルスのため、2020年のツアーは中止となりましたが、この文化交流を再開することができて大変うれしく思います。音楽を通じた強いきずなが築かれています。
オーストラリア大使館は、宮城県南三陸町とも特別なつながりがあります。オーストラリアのコミュニティのメンバーは、度々現地を訪問して、復興活動を支援してきました。
これらのきずなはずっと続いています。最近では、展望台のある新たなあずまやが、レンドリース・ジャパンの多大な支援によって建設されました。
オーストラリアは日本の友人であり、パートナーです。今後も継続して共に歩んでいきます。
Eleven years after the Great East Japan Earthquake and Tsunami, I would like to express my sympathy and solidarity with the people of Tohoku. On this day, my thoughts are with those who survived this natural disaster and who lost friends and loved ones.
I had the opportunity to visit the Tohoku region briefly in 2021 and I was impressed by how the communities have been able to rebuild after such a tragic event.
I was honoured to attend the opening match of the Tokyo Olympic Games in Fukushima. The game, a softball match between Australia and Japan, carried great symbolic significance in showing Japan’s recovery from the disaster. I was delighted to cheer for both teams.
Even though the Japanese won, it was a great event.
After the game, I had the opportunity to buy some local peaches from a vending machine and I now understand why Fukushima peaches are so famous! I know that many of the Australian Olympians and Paralympians also enjoyed the wonderful produce from Tohoku during the Games.
I am also proud of the connections we have established with communities in Tohoku in the last eleven years. Last summer, two Australian jazz musicians based in Japan performed and conducted workshops at two schools in Iwate as part of an annual tour of the region. Because of COVID-19, the 2020 tour had to be cancelled, so I was happy to see this cultural exchange starting again, showcasing the strong bonds forged through music.
The Australian Embassy also has a special link to the town of Minami Sanriku in Miyagi. Members of the Australian community frequently travelled there to assist with the recovery efforts and these bonds have endured. More recently, a new terrace with an observatory has been built in the town with support from Lendlease Japan.
Australia is Japan’s friend and partner, and I’m sure will always remain so.
オーストラリア大使館
Embassy of Australia
ジャン・アダムズ大使
H.E. Ms. Jan ADAMS / Ambassador of Australia