7/18
共生社会普及促進企画
(ウィルチェアーラグビー、車椅子バスケットボール、車いすテニスの体験プログラム)
Detail
日時 2016年7月18日(月・祝) 9:30 〜 12:00 9:00 受付開始
場所 首都大学東京 荒川キャンパス 体育館
内容 障がい者のスポーツに関連する各団体の協力で、専門の講師陣の指導による、ウィルチェアーラグビー、 車椅子バスケットボール、車いすテニスなどの体験プログラム実施。
参加 ダン・カーター
講師陣 ウィルチェアーラグビー講師:
三坂 洋行(一般社団法人日本ウィルチェアーラグビー連盟 強化副部長 コーチ・育成担当 日本代表アシスタントコーチ)
菅野 元輝(2014インチョンアジアパラゲームズ ゴールドメダル)
渡邊 翔太(2014インチョンアジアパラゲームズ ゴールドメダル)
涌井 俊裕(一般社団法人日本ウィルチェアーラグビー連盟 強化副部長)

車椅子バスケットボール講師:
根木 慎志(車椅子バスケットボール00年シドニーパラリンピック日本代表)
塚本 京子(車椅子バスケットボール女子日本代表担当リーダー)

車いすテニス講師:
藤本 佳伸(車いすテニス08年北京パラリンピック日本代表)
本間 正広(車いすテニス11年WorldTeamCup南ア大会日本代表 2部リーグ優勝)

講師統括:
千葉 祗暉(車いす陸上競技短距離元日本代表、92・96・00年パラリンピック出場、94・98年世界選手権出場、 98年世界選手権100m&1500m銀メダル)

ゲスト アンドリュー・マコーミック、廣瀬 俊朗、小野 晃征
定員 150名予定(先着申込み)
参加費 無料 ※現地までの交通費、駐車場利用料、宿泊費等の諸経費は、ご自身の負担になりますので、あらかじめご了承ください。
参加資格 ①未就学児童の 参加は不可。
②18歳未満は、保護者の同伴で参加。(添付の同意書が必要となります。)
③車いすユーザの場合、自走可能な方。
なお、当日はスタッフの指示に従い、 円滑な運営が出来るよう、ご協力をお願いいたします。
持ち物 動きやすい服装、内履き、外履き用くつ袋、タオル、飲料多め(スポーツドリンク等)。その他、各自必要な物はご用意ください。
申込み方法
申込みは締め切らせていただきました。
Lecturer

ウィルチェアーラグビー講師
三坂 洋行

ウィルチェアーラグビー講師
菅野 元輝

ウィルチェアーラグビー講師
渡邊 翔太

ウィルチェアーラグビー講師
涌井 俊裕

車椅子バスケットボール講師
根木 慎志

車椅子バスケットボール講師
塚本 京子

車いすテニス講師
藤本 佳伸

車いすテニス講師
本間 正広

講師統括
千葉 祗暉

Videos
動画
ダン・カーター氏から共生社会普及促進企画へのメッセージ
トレーラー映像
ダン・カーター氏ビデオメッセージ
原辰徳氏ビデオメッセージ
Support Our Kids映像
Profile
Dan Carter(ダン カーター)
所属:ラシン92 ポジション:スタンドオフ
クライストチャーチで生まれ育ち、ラグビーの名門クライストチャーチボーイズ高を卒業。その後カンタベリー、クルセーダーズ、オールブラックスの不動の司令塔として活躍。昨年のラグビーワールドカップ優勝という有終の美で飾ったNZ代表としてのキャップ数は112。ワールドラグビー年間最優秀選手賞を3回受賞。テストマッチの個人得点世界最多記録を持つ(1,598得点)。名実共に世界最高のスタンドオフ。
Andrew McCormick(アンドリュー マコーミック)
所属:摂南大学ラグビー部テクニカルダイレクター 現役時代のポジション:センター
祖父と父共にオールブラックスの家庭に生まれる。高校は名門、クライストチャーチボーイズ高で、ダン・カーターの先輩にあたる。1993年から日本でプレーし、1998年には外国人選手としては初めて、日本代表の主将に任命され、1999年のラグビーワールドカップにも出場。
廣瀬 俊朗(ひろせ としあき)
所属:東芝 現役時代のポジション:スタンドオフ/ウィング
5歳のときにラグビーを始め、北野高校、慶應大学、東芝でプレー。2007年日本代表入り。2012年には日本代表の主将にも任命され、翌年11月には東京でオールブラックスと対戦。昨シーズン限りで現役を引退。多方面から注目されるリーダーシップの持ち主。
小野 晃征(おの こうせい)
所属:サントリーサンゴリアス ポジション:スタンドオフ
幼いころに一家で移ったNZでラグビーを始める。出身高校はダン・カーターと同じクライストチャーチボーイズ高。高校卒業後日本に戻り、2007年に初めて日本代表に選ばれる。昨年のラグビーワールドカップでも日本代表の司令塔としてチームの勝利に貢献。

世界の大使館と手を携え、海外ホームステイなどを通し、 東日本大震災で被災した子どもたち

(将来の復興の担い手)の自立を支援する 10年間継続プロジェクト。
※協力大使館11カ国、ホームステイ参加生徒296名(2016年5月現在)